河内街道と奈良街道 ― 2010年04月18日 19時10分

岩田北本通り商店街は、河内街道と呼ばれて
いたそうです。
暗峠に続く奈良街道との交差点には、道標が
たっています。
明治45年に大阪府によって建てられたもの
だそうです。
「東大阪市の歴史と文化財ーわが街再発見ー
改訂版」(東大阪市教育委員会)に書いてあり
ました。
暗峠というのは、大阪府と奈良県の府県境、
生駒山にある峠のひとつ。暗越奈良街道は、最
短距離で難波(大阪)と奈良・伊勢方面を結ぶ
街道で、江戸時代にはお伊勢参りの道として栄
えたようです。
石切、瓢箪山、奈良、住道、四条畷という地
名は今でも使われている地名ですね。
いたそうです。
暗峠に続く奈良街道との交差点には、道標が
たっています。
明治45年に大阪府によって建てられたもの
だそうです。
「東大阪市の歴史と文化財ーわが街再発見ー
改訂版」(東大阪市教育委員会)に書いてあり
ました。
暗峠というのは、大阪府と奈良県の府県境、
生駒山にある峠のひとつ。暗越奈良街道は、最
短距離で難波(大阪)と奈良・伊勢方面を結ぶ
街道で、江戸時代にはお伊勢参りの道として栄
えたようです。
石切、瓢箪山、奈良、住道、四条畷という地
名は今でも使われている地名ですね。