なかなか捨てられない。 ― 2010年04月10日 17時39分
今日は、暖かな日でした。
半袖のシャツでも大丈夫な感じでした。
筆ペンというのは不思議なものだと
思います。
字がかすれてきて、もうインクを使い
切ったかなあと思っても、ペン先を下
にして、ペン立てに戻しておくと、何
日か経って書いてみると、まだ使える
なあと思うのです。
長い文章をスラスラとは書けないけれ
ども、5、6文字ちょっとメモをする
くらいなら書けるのです。
一体、いつまで使えるのだろう?
と思うことが、楽しくなってきたりし
ているのです。
スラスラ書きにくいペンにありがたい
なあと思うと、スラスラ書けるペンに
もありがたいなあと思えるのです。
半袖のシャツでも大丈夫な感じでした。
筆ペンというのは不思議なものだと
思います。
字がかすれてきて、もうインクを使い
切ったかなあと思っても、ペン先を下
にして、ペン立てに戻しておくと、何
日か経って書いてみると、まだ使える
なあと思うのです。
長い文章をスラスラとは書けないけれ
ども、5、6文字ちょっとメモをする
くらいなら書けるのです。
一体、いつまで使えるのだろう?
と思うことが、楽しくなってきたりし
ているのです。
スラスラ書きにくいペンにありがたい
なあと思うと、スラスラ書けるペンに
もありがたいなあと思えるのです。
桜のトンネル ― 2010年04月12日 22時12分
布施駅から南へ公園の方へ歩くと
公民館の桜と街路樹の桜が両方から
枝を伸ばして、トンネルのように
なっているという話題も3回目です。
朝から雨で、散り始めました。
散り様もキレイだと思います。
今年は、入学式など新年度の式典に
桜が満開となったところも多かった
のだろうと思います。
信州とか、東北とか、まだまだこれ
からというところも多いでしょう。
今週は、半ばから、また少し気温が
低くなるようですね。
公民館の桜と街路樹の桜が両方から
枝を伸ばして、トンネルのように
なっているという話題も3回目です。
朝から雨で、散り始めました。
散り様もキレイだと思います。
今年は、入学式など新年度の式典に
桜が満開となったところも多かった
のだろうと思います。
信州とか、東北とか、まだまだこれ
からというところも多いでしょう。
今週は、半ばから、また少し気温が
低くなるようですね。
清明から、九日目。 ― 2010年04月14日 13時19分
先週の月曜日の5日は、清明でした。
街路樹のケヤキは、小さな若い葉っぱで
枝の先の方からうすい緑色を広げはじめ
ました。
その他の木々も、若葉の芽が萌え出て、
新しい息吹を感じます。
今日の東大阪は、晴れて陽射しも明るい
です。寒気の影響で、気温は低いです。
春爛漫の中に、気温が少し低い分だけ、
静かな雰囲気が含まれているように感じ
ます。
(写真は、4月12日雨天に撮影。)
街路樹のケヤキは、小さな若い葉っぱで
枝の先の方からうすい緑色を広げはじめ
ました。
その他の木々も、若葉の芽が萌え出て、
新しい息吹を感じます。
今日の東大阪は、晴れて陽射しも明るい
です。寒気の影響で、気温は低いです。
春爛漫の中に、気温が少し低い分だけ、
静かな雰囲気が含まれているように感じ
ます。
(写真は、4月12日雨天に撮影。)